建築士の会
これまでに行なった見学会や講習会の行事の報告をスナップ写真と共にお伝えいたします。
2005/6/25
●日時 平成23 年10 月29 日(土) 9:00~12:30
●集合 9:00 地下鉄中央線長田駅改札前
●講師 芋本隆裕 (東大阪市教育委員会文化財課)
●スケジュール

①長田東内介公園ー②長田おかげ燈籠-③長田神社-④一条寺-⑤まうけ地蔵-⑥楠根川跡-⑦西堤遺跡-⑧西堤皇大神社ーハードロック工業(株)
12:00 クイズの解答、賞品の授与
12:30 解散(最寄り駅:地下鉄中央線高井田駅)
●見学先概要
東大阪t恒例のわくわく探検(駅前シリーズ)第11弾は、地下鉄中央親長困層則司辺の史跡を巡りました。
おかげ様で、今回で11年目を迎える事ができました。これを機に従来の史跡・建物探訪に新しし企画を加え、より充実した内容で開催する運びとなりました
今回は「おとなの社会見学j と題し、東大阪市屈指の企業であるハードロック工業槻様の見学もコースに組み入れました。
途中、恒例の賞品の当たるクイズなどのアトラクションもご用意し、楽しい半日を過ごしました。
●参加費 会員1,000円
●主催/(社)大阪府建築士会 「建築士の会東大阪」
●スタッフ/(社)大阪府建築士会「建築士の会東大阪」幹事

集合・開会セレモニー
11年目のわくわく探検は、いつもの史跡旧跡の散策に加えて「おとなの社会見学」を盛りこみました
東大阪市の有名企業ハードロック株式会社様に御協力をいただきまして工場の見学をいただきました
開会セレモニーは、中央線長田駅改札前!コースの概要、クイズや賞品の説明などを行いました
今年の行程は大人の見学会が最終にあり少し短い楽しいコースです
大橋代表の挨拶です

長田東内介公園
長田の旧村にある内介公園です
昔、内助淵という湖が長田村に広がっていました。
枕草子にも登場するこの湖は地元の漁師内助が大蛇にもなれ村人が協力して退治したことからこの名がつけられたということです
今年も芋本さんの解説です 公園には説明の碑もありました

長田のおかげ燈籠
わくわく探検では決まって登場するおかげ燈籠です
江戸時代には伊勢参りが頻繁に行われていたことが良くわかります
東大阪市内に18基あり長田村には合計5基残されています
燈籠は民家のブロック塀の中に食い込んでいました

長田神社
平安時代の延喜式にもその名がみえる由緒のある神社です
境内のの摂取庵の本尊は鎌倉時代のすぐれた彫刻で市の文化財に指定されています
鳥居です しめ縄が緑でした 今年もいい天気に恵まれました

一乗寺
融通念仏宗の寺で1580年の開基といわれているそうです
門前の石仏は高さ1.28mの丸彫ちの地蔵菩薩です
一条寺の建物の前で 地蔵菩薩像を撮影

まうけ地蔵
砂岩製の地蔵坐像です
まうけ地蔵といわれていますが由緒は不明で1740年の作といわれています
長田の旧村の中を移動中です 今年も大人数となりました
まうけ地蔵前です 地蔵菩薩像を撮影
民家の前にありました

楠根川跡
楠根川は江戸時代の絵図で河内平野の排水を集めて北上する河川として描かれていました
今は第2寝屋川が掘削されたため緑道として整備されています
木陰のパーゴラの下で説明を受けました ベンチもあって休憩しながら説明を受ける方も。。

西堤遺跡
東大阪大学の構内に遺跡があります
古墳時代から室町時代の遺物が出土しています
校門の前での説明風景 横一列で説明を受けました

西堤皇大神社
境内の一角に水神を祭った社がある池がありました
雨乞いをしたと伝えられている社もありました
境内にはクスノキの大木もありました
売りの見えるのが社と池です クスノキは意外と樹齢が少ないとのことです

ハードロック工業(株)
今年のフィナーレのハードロック工業に到着です
説明の映像を見てから社長直々の御説明がありました
その後、工場見学と社長が長年収集制作した鉄道模型などを見させていただき楽しい時間を過ごしました
ハードロック工業の方々ありがとうございました
会社と工場の写真です
記念写真です
社長の御説明 特殊ねじのアップ
工場での社長の御説明 ネジを締めているところです
SLにも乗せていただきました ピース!!

クイズの解答と賞品授与
最後はお楽しみのクイズの解答と賞品の授与です
今年も豪華賞品がたくさんありました
テーマは防災グッズ!!賞品授与のスナップです
初めての1等賞 ヤッター!! きたーー!! 初めての3等賞