建築士の会
これまでに行なった見学会や講習会の行事の報告をスナップ写真と共にお伝えいたします。
わくわく探検(駅前シリーズ)第16弾
2016/11/26
●日時 平成28 年11 月26 日(土) 9:20~13:30
●集合 9:20 近鉄生駒鋼索線「生駒山上駅」改札口
●講師 芋本隆裕氏(東大阪市教育委員会文化財課)
●当日スケジュール
① 生駒山上-②髪切山慈光寺-③暗峠-④松尾芭蕉句碑-⑤枚岡神社
●見学先概要
恒例のわくわく探検(駅前シリーズ)も回を重ね第16弾になりました
今回は,ケーブルで生駒山上まで登って下るコースです!
下るコースといえども山道が続きますので、ほぼ登山状態で今まで一番過酷なコースとなりました
充実の完走後は、恒例の賞品が当たるクイズなどで今年も盛り上がりました(*^^)v
参加費 1000 円(資料、保険代、お茶代等)
●主催/(社)大阪府建築士会 「建築士の会東大阪」「建築士の会やお・かしわら」
●スタッフ/(社)大阪府建築士会「東大阪」幹事

近鉄生駒鋼索(ケーブル)線
生駒山上駅で集合だったのですが、本数が限られているのでこの時間のケーブルに乗らなくては遅刻になります(笑)
ということで、参加者ほぼ、全員鳥居前駅(生駒駅すぐ)から乗車しました
宝山寺線から山上線へ途中の宝山寺駅で乗り換えが必要です
生駒山上遊園地直結なんでかわいい電車となってます(おじさんたちとのコントラストが雑妙ですね!!)
出発の鳥居駅前!!

開会セレモニー

山上駅開札前の広場で開会のセレモニーをしました
今回の行程は険しい山道もありますんで特に注意が必要です(体の・・!!(笑))
皆さん事前の情報で登山装備が完璧です(^^)v!
司会の仙入さんの説明です 今年も講師は芋本さん!!
芋本さんは歩いてこの山頂まで来ました(^^)v

ブルーノタウトと生駒小都市計画

日本建築を世界に紹介してもらった、我々建築業界では超有名人、建築家ブルーノタウトが大軌(現、近鉄)の依頼を受けて山上の小都市の設計携わりました
実現には至りませんでしたが、もし実現していたらなどと想像がふくらみました
事前に詳細な下調べをしていただいた川北さんの説明です
こんなところに小都市が・・
生駒山太陽観測所や宇宙科学館も建っていたんですね
説明を受ける参加者!

生駒山上遊園地

菖蒲池遊園1926年に続いて大阪電気軌道の直営遊園地として開園し今に至っています
有名な日本最古の飛行塔が現在も稼働しています
大戦中の金属類回収令にもかかわらず海軍の防空監視所として利用されて解体を免れました
丁度、試運転の時間帯で一番いいアングルで!!
生駒山の三角点(奈良市側)はミニSLの軌道内にありました(笑)

生駒山テレビ・FM送信所

NHK、民法各局の電波塔が建っています
各局は一度この電波塔に番組を送り大阪府下の各家庭に送信されます
一番高い読売テレビの電波塔は723mで東京のスカイツリー(634m)より高いそうです
巨大だー"(-""-)"
カーブミラーに電波塔を添えて・・

さあ、登山の始まりです!

と、いってもほとんどが下りですが、足元が悪いところも多くて登山装備が必須でした!
今までのわくわく探検で一番過酷なコースかもしれません(笑)
隊列で進みます!!
足元に気を付けて!! カメラもぶれ気味です(笑)
大阪の摩天楼がきれいに見えました!!
景色を見ながらしばしの休憩!

髪切山慈光寺(こぎりさんじこうじ)

髪切の名は天智天皇の時代に役行者が二鬼の髪の毛を切って働かせたことからおこったとされています
1574年に信長の兵火により焼失し江戸時代に中興されました
ホトトギスの名所としても有名です
紅葉をバックに雰囲気のいい写真が撮れました(^^)v
石階段の上にお堂がありました 鎌倉時代1292年鋳造の銅鐘は府の文化財に指定されています
「光射す落ち葉」

暗峠

慈光寺からも過酷な行程でしたが過酷すぎて写真を撮れませんでした(笑)
ようやく暗峠に到着です

有名なので詳細は省略しますが大阪と奈良を結ぶ暗峠奈良街道の最高地点です
大阪府と奈良県の県境に立つ!!
日本道百選の碑と奥にはもっと
古い碑が仲良く!
石畳の国道です
ということで、車も通ります(笑)
わくわく探検ではよく見かける伊勢神宮参拝の
おかげ灯篭がここにも!
ここにも三角点が!
周囲の4つの石でガードされていました

弘法の水と笠塔婆

弘法の水と呼ばれる湧き水のあるところです
181㎝の石柱は笠をのせた笠塔婆で弘安7年(1284年)の銘があり市の文化財に指定されています
めっちゃでかい笠塔婆
芋元さんと比べてもその高さがわかります!

松尾芭蕉句碑

わくわく探検でよく見かかる芭蕉句碑です!ここにもありました!!
元禄7年9月9日に暗峠を超えて、大阪難波で10月12日に亡くなったそうです
なくなったほんお1か月前にこんな悪路を超えれたんですね
左の大きな石が句碑です!市の文化財に指定されています
「菊の香にくらがりのぼる節句かな はせお」

姥ヶ池

枚岡神社すぐ北側にあり祠が建っています
神社の神燈の油が毎晩なくなり、妖怪変化の仕業と言われたが、正体は生活に困った老婆であった
釈放されたが池に投身したそうで、井原西鶴もこれを素材に物語を書いているそうです
スタッフジャンパーがかっこいいです(^^)v
池を上から見る!

枚岡神社

わくわく探検では要所で登場する枚岡神社!
今年の大河でも登場した秀頼寄進の銅製釣灯籠と擬宝珠は市の文化財に登録されています
秀頼の文字が見えます 拝殿下の鳥居のわきの橋です

クイズの解答と賞品授与

最後は恒例のクイズの解答と賞品の授与です
今回はひっかけ問題があり何人か不正解がありました(誰かは秘密です(笑))
今回の商品は、過酷な行程で大物の携帯がスタッフ的に厳しかったので上位の方は商品券でした(^^)v
では、発表でーーす!!(上位の方からご紹介です)
1等賞!!おめでとうございます(*^^)v
今回は全員掲載させていただきました
素敵な笑顔、ありがとうございましたm(__)m
来年も楽しみですね(*^^)v