シックハウス症候群とは
 シックハウス症候群とは、室内の空気中にある化学物質等により引き起こされる、いわば中毒症状といえます。汚染されたその場所に入ると何らかの症状がでて、離れると改善する。複数の要因が絡み合い、未解明な要因が多いものです。
 このシックハウス症候群がもたらす要因を放置すると、さらに化学物質過敏症という症状をもたらすかもしれないのです。中毒の域から過敏症という複雑かつさらに未解明な病へと。化学物質過敏症となってしまったら、その場を離れれば元通りというわけにはいかなくなるのです。いままで平気であったごく少量の化学物質にさえ反応し不快な症状をもたらすのです。日常生活は、一転困難なものへと変化します。
 この問題は、社会問題へと発展はしているのものの未解明な要因が多いことから、この問題の知識が少ない人は少なくありません。医師、建築士、建築業者など、おのおのこの問題に知識が少ない人の方が多いのが現実です。しかしながら、このまま放置していい問題ではけっしてないのです。
言葉の意味
シックハウス/シックハウス症候群/シックビルディング症候群
 住宅の高気密化や化学物質を放散する建材・内装材の使用等により、新築・改築後の住宅やビルにおいて、化学物質による室内空気汚染等により、居住者の様々な体調不良が生じている状態が、数多く報告されている。症状が多様で、症状発生の仕組みをはじめ、未解明な部分が多く、また様々な複合要因が考えられることから、シックハウス症候群と呼ばれる。

化学物質過敏症
 最初にある程度の量の化学物質に暴露されるか、あるいは低濃度の化学物質に長期間反復暴露されて、一旦過敏状態になると、その後極めて微量の同系統の化学物質に対しても過敏症状を来す者があり、化学物質過敏症と呼ばれている。化学物質との因果関係や発生機序については未解明な部分が多く、今後の研究の進展が期待される。
厚生労働省シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会中間報告書より
症状
シックビルディング症候群診断基準(WHO)
1.目、鼻、のどの刺激症状、粘膜の乾燥感
2.皮膚の紅斑、かゆみ
3.疲れやすさ、頭痛、精神的疲労、集中力の低下、記憶力の低下、めまい、吐き気
5.過敏性の反応(分泌亢進など)

化学物質過敏症の診断基準(米国)
1.症状は(何度もの化学物質)暴露によって再現してくる
2.慢性の経過を示す
3.低レベルの暴露(それ以前、または通常では何らかの症状を示さない量で)、症状が出てくる
4.症状は原因物質の除去で改善または軽快する
5.化学的に無関係な他種類の化学物質に反応を示す
「化学物質過敏症」 柳沢幸雄 石川哲 宮田幹夫著より
シックハウス症候群が生まれた背景
・省エネのための高気密、高断熱
・低換気
・新建材 
・住まい方 e.t.c
昔ながらの生活から便利で快適な生活へと、自然界に無かった物を多様化したことによって生まれたといえます。