一般の方をはじめ、建築士・建築士を目指す学生の方々に向けて建築に関する有益な情報を発信しています。

建築士会からのお知らせ

HOME > その他のお知らせ > 「緩ませない」「脱落・破断させない」ボルトの設計と留意点 2/8

「緩ませない」「脱落・破断させない」ボルトの設計と留意点 2/8

CPD3単位(予定)

ボルト接合は建築で広く見られる一般的な接合方法です。しかし「繰返し応力を受ける場合、ボルトは使用しない。」と(一社)日本建築学会「鋼構造許容応力度設計基準」にも記載があり、建築一般のボルト設計は、静的状態が維持されていることが前提とされた計算方法となっています。ところが、風荷重、地震あるいは機械の架台など繰返し応力を生じる部位でも、ボルト接合は広く使われています。ボルトは「緩む」と「脱落」や「破断」に繋がり、その様な事故例は多く、人命に及ぶこともあります。
繰り返し応力が発生すると、ボルトは座面から離れ、激しく疲労を繰り返すとともに、ナットの脱落などとても危険な状態になります。
講習は、設計者・監理技術者として、ボルトの適切な設計方法と留意点を解説するとともに、お客様への適切な維持管理の方法を説明するものです。

本講習は設計者・監理技術者として、ねじの適切な設計方法と留意点、お客様への適切な維持管理の方法を説明するものです。
ねじに関する事故例の紹介、ねじの損傷や緩む原因、緩ませないためには何を管理する必要があるのか等について解説します。

日時 2/8(水) 14:00~17:00
会場 大阪府建築士会
受講料 建築士会会員3,500円
    後援団体会員4,500円
    一般5,500円

「建築士会からのお知らせ」の一覧に戻る

建築人最新号2024年12月号

建築人最新号
  • 会長所信
  • 本会の概要
  • 建築相談のご案内
  • 入会案内
  • 会員名簿検索
  • 大阪文化財ナビ
  • 未来にむけた6つの提言 ARCHI-4 KANSAI
  • 建築材料/設備機器メーカーリスト
  • 既存住宅状況調査(インスペクション)
  • 既存住宅かし保証
  • 建築士賠償責任補償制度(けんばい)
  • 建築物耐震評価業務
  • 建築士免許登録案内
  • 建築士定期講習
  • 監理技術者講習
  • CPD(継続能力開発)制度 専攻建築士制度
  • 耐震診断・改修講習会
  • 建築技術講習会
  • 寄附のお願い
  • メールマガジンご登録
  • 国土交通省補助事業成果品
PAGE TOP

copyright c 公益社団法人 大阪府建築士会 All Right Reserved