会員委員会
のホームページにようこそ
◆◆ ・賛助会員小委員会は、賛助会員企業の特性を活かし、会員向け事業を展開しています。継続しているエコセミナーはもとより、企業セミナー・企業訪問・企業見学会等、企業のPRをどしどし行っています。 これからも多数のご参加をお待ちしております。 ◆◆
大阪府建築士会
社団法人
Topics

第9回委員会 2/19

場所:ヤマギワ大阪・インテリア館

これまでの例会報告

(ホームページ作成後の例会)

平成15年11月27日 エコを考える第14回
 支援のための環境・制度設計の現況
  
平成16年 6月17日 エコを考える第15回
 外壁塗装の下地処理・塗装の最新技術
   
平成16年 9月16日 エコを考える第16回
 更なる展開を地球環境から考える!土壌を再生させる
   
平成16年12月16日 エコを考える第17回  マンション内装リニューアルを考える
 内装の長期修繕に関わるトラブル解決に向けて
   
平成17年 3月17日 エコを考える第18回 学校バリアフリーを考える その1
  開かれた学校施設の地域開放と活用策のために
   

エコセミナー 第19回
    新潟県中越地震を考える
       阪神淡路大震災の教訓と新潟県中越地震の現状

  とき/平成17年 3月17日(木)18:00〜21:00 
  場所/TOTOテクニカルセンター大阪会議室
  参加者/ 76名
  参加費/会費1500円 会員外2000円(ドリンク・フード付)
                               CPD 2単位
  内容
  ) 新潟県中越地震の特徴と阪神淡路大震災の比較及び教訓の生かされ方の検証
               講師/田中利幸 樺|中工務店営業部エンジニアリンググループ
                    岡本森廣 全日本コンサルタント葛Z術部
   2) 外壁(省エネ)外断熱材と地震対応(設計上の留意点と施工法・材料)
               講師/近藤 勝 RCB 外断熱協会理事長
   3) 電力設備の耐震性能
               講師/尾崎昌彦 関西電力鞄y木建築室
  コメント
   会員委員会では3月17日に賛助小委員会が「新潟県中越地震を考える」と題したエコセミナー(エコを考えるセミナー)
   を開催、次いで3月30日にはシニアサロンが「地震と家具」と題したセミナーを開  催しました。奇しくも同じ委員会の中
   で事前打合せも無く同じ題材のセミナーを開催する事になりまし  たが、何れの会場も多くの参加者で溢れており、他人
   事ではない地震の講習会だった為か、どちら   の会場でも熱心に聴く姿が印象的でした

   

Topics

エコセミナー 第20回
  ビューティフルマンションライフのための長期修繕 Part11
  長期修繕の維持管理の現状と付加価値向上に向けて
       
  とき/平成17年 5月12日(木)18:00〜21:00 
  場所/TOTOテクニカルセンター大阪会議室
  募集/50名(申込先着順)
  参加費/会費1500円 会員外2000円(ドリンク・フード付)
                                 CPD 2単位
※17:00〜18:00 建築専門家向けTOTOテクニカルセンター大阪見学と
           説明会開催

内容
 1)マンション管理の今日的現状と課題
                          講師/マンション管理専門団体から
 2)ファッショな金属の新技術
   (リニューアルをよりアップするために) 講師/且O晃から
 3)200年マンションを目指して
                           講師/日本ビルメンテナンス鰍ゥら