-
地域の文化財等の普及啓発のためのまち歩きとシンポジウム 3/9
CPD各2単位
-
■まち歩き
※現在満席です。キャンセル待ちをご希望の場合は、チラシに掲載のメールアドレスまでご連絡ください。
日時 令和6年3月9日(土)10:00〜12:00予定
参加費:1,000円
【Aコース】文化財見学とまち歩き:豊中市内、定員15名
天武天皇の頃の創建とされる原田神社、江⼾時代の庄屋屋敷の奥野家住宅、大正時代の和洋折衷の住宅と重森三玲作庭の庭園のある⻄⼭家住宅を拝見し、岡町の歴史と文化を探るまち歩きを楽しみませんか。
【Bコース】関⻄大学村野建築めぐり:吹田市内、定員15名
村野藤吾は1950年頃から約30年間にわたり関⻄大学千⾥⼭キャンパスに約40棟の建物を設計しました。起伏が有り緑豊かな35万㎡のキャンパスには今も約半数が存在。村野建築の多様性を体感しましょう。
【Cコース】在郷町の酒蔵めぐり:池田市内、定員15名
江⼾時代、池田は猪名川の伏流⽔を利用して作られた酒が名産品でした。今も吉田酒造と呉春がその伝統を継承しています。また、在郷町として栄えたこの地域には大正時代の近代建築なども見どころです。詳細:まち歩きチラシ
申込:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02a67k4gwze31.html■シンポジウム
日時 令和6年3月9日(土)14:00〜16:30
会場 豊中市立文化芸術センター 多目的室(豊中市曽根東町3-7-2)
定員 130名
参加費 500円
【登壇者】仙海義之 公益財団法人阪急文化財団 理事・館⻑
橋寺知子 関⻄大学環境都市⼯学部 准教授
陸奥 賢 観光家 いわき時空散走プロデューサー
神谷悠実 大阪府教育庁文化財保護課
寺⻄興一 国登録有形文化財全国所有者の会 理事⻑
所 千夏 アトリエCK代表
公益社団法人大阪府建築士会 社会貢献部門ヘリテージ委員会 委員⻑
【モデレーター】⻘⼭修司 大阪府登録文化財所有者の会 事務局⻑
北摂のまちの歴史を仙海⽒から、歴史的建造物の見方や魅力を橋寺⽒から、まち歩きの方法や楽しみ方を陸奥⽒から伝えていただき、歴史的なまちなみと建造物の保存・継承・活用について考えてみませんか。詳細:シンポジウムチラシ
申込:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02rjzc13yze31.html