|
|
|
|
「建築士の会東大阪」は、2001年4月14日に設立された社団法人大阪府建築士会の地域サークルのひとつで大阪府を12分割されたひとつです 。
東大阪市に在住又は在勤する建築士からなる組織であり、大阪府建築士会に入会されると自動的にこの会員となります。
現在会員数は約230名を数え、地域に密着し建築やまちづくりなどに関する色々なイベントの開催や啓発事業を行っています。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
2023/5/14(日)
東大阪市民ふれあい祭り出店
今年も近畿大学建築学部建築研究会KENKENとコラボ
|
|
|
 |
|
|
今年も東大阪市民ふれあい祭りに出展しました。
昨年に続いて近畿大学建築部の建築研究会(KENKEN)とのコラボ!。
今年のテントデザインはエコをテーマに廃棄物再利用がテーマ。はやりのガチャガチャのケースを再利用して「けんちく」をアピールしました。(^^)v |
|
|
|
|
|
詳細の報告ページです |
|
|
動画(YouTube) わくわくけんちくTV ※チャンネル登録お願いします(^^)v |
|
|
|
|
|
 |
|
|
2022/11/26(土)..
わくわく探検(駅前シリーズ)第19弾
水の流れに思いをはせて 江戸、昭和へタイムスリップ」
けいはんな線 北部編を開催しました |
|
|
 |
|
|
これもコロナの影響で3年ぶりの開催となりました。
2007年に回ったルートを15年ぶりに再現しました。明治時代の古地図も見ながら新たな発見もあって楽しい時間を過ごすことが出来ました(^^)v
|
|
|
 |
|
|
詳細の報告ページです |
|
|
|
|
|
動画(YouTube) わくわくけんちくTV ※チャンネル登録お願いします(^^)v |
|
|
|
|
|
 |
|
|
2022/5/8(日)
3年ぶりの開催!!
恒例の東大阪市民ふれあい祭り |
|
|
 |
|
|
コロナの影響で3年ぶりの開催となった東大阪市民ふれあい祭りに出展しました。
近畿大学建築部の建築研究会(KENKEN)とのコラボ!もあいだが空きました。
今年のテントデザインはSDG's。いらなくなったTシャツをエコバッグにしたものを屋根葺き材にして会場に「建築」をアピールしました(^^)v |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
動画(YouTube) わくわくけんちくTV ※チャンネル登録お願いします(^^)v |
|
|
 |
|
< 写真の詳細ページです! |
|
|
|
|
|
|
|
https://youtu.be/gjwlEz7mI5A |
|
|
2021/3/27(土)
建築士の会やお・事務所協会共催
柏原市役所見学会を開催しました |
|
|
 |
|
|
今春竣工しました柏原市役所庁舎の見学会を開催しました。
今回はコロナ禍の中ですので大々的に募集は控えて地元建築士を対象に建築士の会やお、東大阪、建築士事務所協会との共催で人数制限を行い万全の状態での開催でした。完成引渡し前ということもあり内部の写真撮影は不可でしたので写真は外部のみとなっております。
設計を担当されました山下設計様の説明で見学し今回も貴重な体験をすることが出来ました。 |
|
|
←写真の詳細ページです! |
|
|
|
|
|
 |
|
|
2019/6/22(土)
建築士の日記念事業
東大阪市文化創造館見学会を開催しました |
|
|
 |
|
|
今秋9月に誕生する東大阪市文化創造館は、優れた音質空間を備えた大ホールと小ホール、音楽やダンス、会議、研修など各種用途に利用できる創造支援室やカフェレストランも併設した総合的な施設です。今回は設計を担当されました㈱佐藤総合計画関西オフィスの井上弘一氏の説明で見学致しました。
終了後には懇親会も開催し貴重な体験をしました。 |
|
|
←写真の詳細ページです! |
|
|
|
|
|
↑動画(YouTube)もご覧ください! |
|
|
|
|
|
 |
|
|
2019/5/12(日)
今年も参加しました!!
恒例の東大阪市民ふれあい祭り |
|
|
|
|
|
↑動画(YouTube)をご覧ください! |
|
|
今年もまたまたふれあい祭りに出展しました
10年目となる近畿大学建築部の建築研究会(KENKEN)とのコラボ!
年々バージョンアップするデザインテントも含め今年も人気のブースとなりました(#^.^#) |
|
|
|
|
|
 |
|
|
建築士の会東大阪の
「YouTubeチャンネル」を開設いたしました
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
2019/2/16(土)
八尾市立「志紀おおぞらこども園」見学会
を開催しました |
|
|
 |
|
|
建築士会やお・かしわらと共同開催の2弾目で先月に続き八尾市立こども園の2園目です
園舎の中央に2層吹き抜けのランチホールを配し、吹き抜けの上部には室内から空を感じられる高窓が設けられています。広がりを感じる園舎とすることで、園児の伸びやかな成長を促す造りとされています
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
2019/1/19(土)
八尾市立「南山本せせらぎこども園」見学会
を開催しました |
|
|
 |
|
|
建築士会やお・かしわらと共同開催です
八尾市に公立こども園が2園同時期に開園する1つです
広く東西道路に面した敷地形状と園舎配置を活かし、川をイメージした手すりが2階バルコニーに計画されています。また、園舎中央部のオープンスペースには、大階段と吹き抜けが設けられ、中廊下でありながら明るく開放感のある空間とされています |
|
|
 |
|
|
|
|
|
2018/11/25(土)
わくわく探検(駅前シリーズ)第18弾
おとなの社会見学
生駒山麓から雄大な河内平野を望む-石切編を開催しました |
|
|
 |
|
|
今回は近鉄石切駅を出発して地産地消で河内木綿をつくり続けるはたおり工房を見学後、旧生駒トンネル、大龍 禅寺を経て、旧河澄家の見学、終点の石切神社までの約
5km の行程。途中、恒例の賞品が当たるクイズもしながら、いつものように盛り上がりました(^^)v |
|
|
 |
|
|
|
|
|
more |
 |
過去の活動をもっと見たい方は
クリックしてください! |
|
|