HOME > 建築士会からのお知らせ > 令和7年度 はじめよう、文化財の活用 第3回
-
令和7年度 はじめよう、文化財の活用 第3回
数寄屋風建築 × 伝統文化・能 「能の入り口に入ろう」 -
毎回異なる国登録有形文化財などを会場に、ワークショップや建物見学、まち歩きなどを行います。所有者から保存と活用の取組み事例や課題についてのお話を伺いながら、活用を通じて文化財を保存する力、いわゆる「文活BUN・KATSU」を学ぶ講座です。歴史的建造物やまちなみ、そして伝統文化などを楽しみませんか。
第3回 数寄屋風建築 × 伝統文化・能楽 「能の入り口に入ろう」
文化遺産の継承と保存に尽力した正木孝之設計の数寄屋風建築で、能の歴史や台詞、所作や能面についてわかりやすくお話します。
日時:2025年12月14日(日)13:30~16:30
集合:13:15~受付開始 正木美術館 入り口
会場:正木美術館・正木記念邸(泉北郡忠岡町忠岡中2-9-26)
講師:林本 大(能楽師 シテ方 観世流)ほか
<注意事項>
【申込方法・参加確定】
※ご同伴3名(本人含めて4名)までお申込みいただけます。
※お申込みは先着順にて受付いたします。
※予約キャンセルをされる場合には、下記までE-mailあるいは電話にてご連絡ください。
尚、参加費振込後のキャンセルの場合には返金は行いません。予めご承知おきください。
※ご入力いただきました情報は厳重に管理し、上記以外の目的には用いません。
【ご参加に際して】
※天候などの状況により、内容を変更する場合がございます。
※まち歩きや建物見学がございますので、身軽で歩きやすい服装でご参加ください。
※庭などを傷めるので、ヒール等のご着用はご遠慮ください。屋内(床上)では必ず靴下を着用願います。(ストッキングのみも不可)
※会場となる歴史的建造物は、敷地や屋内に段差がございます。建物内では杖を使えない場合もございます。
※畳、床にお座りいただくこととなります。
※冷暖房設備の整った会場ではございません。熱中症対策・防寒対策のご準備をお願いします。
※撮影やSNSアップに関しましては、当日にご確認ください。申込 : 下記のいずれかでお申込みください。
パスマーケット https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/020iwavt5ij41.html
Googleフォーム https://forms.gle/yA4nqV6rAtvNFhZC7
詳細 : 令和7年度 はじめよう、文化財の活用 第3回
